採用ポジションとキャリア
について 

シマダリビングパートナーズで活躍する社員の
採用ポジションとキャリアについてご紹介します


現在の採用ポジション

マネジメント職
マネジメント未経験から施設長に!
圧倒的に成長できる環境で管理職を目指すポジションです

エリアをまたいだ施設異動があります
スペシャリスト
介護現場、その最前線で活躍するプロフェッショナルを目指すポジションです

エリア内での施設異動があります
スペシャリスト(日勤限定)

ご家庭の都合などで、勤務時間、勤務地などに制限があっても介護をあきらめたくない!そんな思いを持った方のためのポジションです

原則9:00-18:00でのシフト勤務です(曜日不問)
施設異動は想定していません

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

キャリアイメージ

現場で技術を極めていきたい方も、管理職を目指したい方も、分野を超えた挑戦をしたい方も。多様な考え方や働き方を尊重し、能力や経験、希望、適性に応じたキャリア形成を柔軟にサポートしています。
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

それぞれの職種に求められるスキル

マネジメント職

利益を生みながら、地域・関係機関・ご家族・入居者・

働く仲間を支える介護士を育成し、適した環境を整備し、

マネジメントができる介護士

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

スペシャリスト

ご家族・入居者・働く仲間を支える介護士

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

それぞれの職種に合わせた育成プラン

マネジメントコース
1

マネジメントコース

マネジメントコースに入職した社員対象に入社後1ヶ月に2回、本部OFFJTを実施し、業務全体の理解を深めていただきます。(全6回)

経験や、その人に沿ってカスタマイズした育成計画を本部と立てていきますが、
5回目、6回目からは自分で計画を立て、問題解決、目標設定、リーダーシップ力も備えていただきます。

実際に管理職に登用される前には任用研修もあります。
若手リーダーコース
2

若手リーダー層

若手リーダー層を対象に全6回の研修を実施します。

リーダーとして「当事者意識」を発揮し、自らの「強み」を活かし、
そして周囲を動かす「対話力」を身につけ、チームや組織内に変化を起こす存在を目指していただきます。

キャリアアップのために

自己分析
自分の強み、弱み、価値観、キャリアの目標などを明確にする。
キャリアプラン
自己分析の結果を踏まえ、理想のキャリア像を明確にし、目標達成のためのステップを計画する。
スキルアップ
理想のキャリア像に近づくために必要なスキルや知識を習得するために、資格取得や研修、社内での学習などを検討する。
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
実績作り
積極的に仕事に取り組むことで、成果を出し、評価を高める。
周囲への相談
同僚や上司、メンターなどのアドバイスを参考に、より具体的なキャリアプランを検討する。
目標設定
短期的な目標と長期的な目標を設定し、達成状況を定期的に見直すことで、モチベーションを維持し、進捗状況を把握する。
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
情報収集
業界の動向や、キャリアアップの成功事例などを調べて、知識を深める。
人間関係
同僚や上司とのコミュニケーションを大切にし、協調性を高めることで、組織の中で活躍できる力を養う。
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円

SLPの強み

グループ会社との連携、旭化成ホームズとの資本提携に

よって総合的な介護・福祉事業を展開しています。

幅広い業務に携わるチャンスがあるとともに、

キャリアの選択肢がひろがります

また、充実の教育支援と、独自の研修プログラム、現場に大きな裁量を置くことで、

大手には難しい成長スピードと専門職・ビジネスパーソンとしての成長が可能です。

SLPの今後の採用

マネジメント職、スペシャリストにこだわらず、新しいポジションの採用も進めていきます。
この新たなポジションは、組織のさらなる成長を目指し、また新たな視点を取り入れるための重要なステップです。

社外から経験豊富な新たなメンバーが加わることで、更なるイノベーションとチームワークの向上を図り、
会社全体の成長を加速させていきます。

ご不明点やご意見がございましたら、いつでもお気軽に人事までご連絡ください。
皆様の積極的な意見交換を通じて、より良い職場環境を築いていくための参考にさせていただきます。